日本国内最大規模で開催されるPMJL、そのシーズン2が2022年3月26日(土)からスタートします。
そこで、ここでは、日本のeスポーツの明日を占うであろうPMJL大会と、PMJLのプロゲーマーになる方法についてまとめました。
この記事に書いてあること
PMJLとは?
PMJLはPUBG MOBILE JAPAN LEAGUEの略で、PUBG MOBILEの日本リーグという意味。
PUBG(PlayerUnknown’s BattleGrounds)という、フィールド場に落ちている武器やアイテムを駆使し、多数のプレイヤーが最後の1人(1チーム)になるまで戦うという過酷なサバイバルゲームをする大会です。
主催はX-MOMENTで、16のプロチームが参加し、賞金総額3億円とPUBGの世界大会出場を目指すという日本国内最大規模のeスポーツリーグ大会に成長しつつあります。
なお、2021年のシーズン1では、競技日数は24日間、試合数は100試合行われ、初代王者は株式会社REJECT(東京)が運営するプロeスポーツチーム「REJECT」のPUBG MOBILE部門でした。
この大会が、2022年もシーズン2として開催されるのです。
PMJL シーズン2
PMJL SEASON2は022年3月26日(土)から12月にかけて実施され、今回は2つのフェーズに分かれて開催されます。
参加できるのはPMJL SEASON1の上位14チームと、PMCL SEASON1上位2チーム(2部リーグからの昇格)です。
シーズン1同様にシーズン賞金総額は3億円、各フェーズの優勝チームにはPhase優勝賞金5,500万円と世界大会への出場権が与えられます。
つまり、今大会より2チームがPUBGの世界大会に出場できるようになりました。
また、シーズン1の年間激闘を経験したことで、各チームごとに新たな選手の獲得や移籍なども活発に行われています。
このように、PMJLに参加する全てのプロチームとチーム契約選手は本気で優勝を目指し、それが日本のeスポーツ発展の大きな起爆剤となりつつあります。
なお、シーズン2の競技日数はフェーズ1フェーズ2ともに10日間で、1日5ラウンド制で100試合行われます。
大会の配信はYouTubeのPUBG MOBILE JAPAN LEAGUE OFFICIALで視聴することができます。
また、大会に関する詳細情報はPMJL公式サイトとPMJL公式ツイッターで確認できます。
🎉 #PMJL SEASON2 Phase1開幕記念キャンペーン🎉
\今週末開幕につき第3弾🔥/
フォロー&RTで #Amazonギフト券 が当たる💪■参加方法
①@PMJL_official をフォロー
②当ツイートをRT
■期間
2022年3月21日(月)〜2022年3月27日(日)
■商品
Amazonギフト券5,000円分(5名様)#懸賞 #キャンペーン pic.twitter.com/nkVC85ADaH
— PUBG MOBILE JAPAN LEAGUE 公式 (@PMJL_official) March 21, 2022
PMJLは将来性アリ!
PMJLは賞金総額3億円という日本国内最大規模のeスポーツリーグ大会ですから、その運営もかなりシッカリ規定されています。
たとえば、PMJLに参加するプロチームには、次のような規定が設けられています。
※PUBG MOBILE JAPAN LEAGUE規約より
選手の年間報酬額
チームオーナーは、登録選手1名につき1年間あたりの報酬として、最低350万円(税別)を支払わなければならない。
なおチームオーナーが支払う登録選手の報酬について、上限額は定めないものとする。
選手の大会やイベント参加旅費
チームオーナーは、当該チームオーナーが運営・管理する参加チームの登録選手が本大会の試合または本大会に関連して当社が指定するイベントに参加するに際して発生する旅費等の費用を負担するものとする。
所属選手の管理
参加チームおよび登録選手を適切に管理し、マネージメントできること。
登録選手が十分な練習および試合が実施可能であると当社が認める環境を用意できること。
つまり、PMJLに参加するプロチームの選手になれば、最低年収350万円とプロゲーマーとしての最適な環境が約束されるというものです。
PMJLのプロゲーマー資格とは?
まずは、PMJLに挑戦するプロチームにスカウトされなくてはなりません。
ちなみに、参加できる選手の資格は次のとおりです。
- 日本在留資格があること
- 他の国または地域において、本大会と並行して開催される本ゲームの大会にロースター登録されていないこと
- ロースター登録申請日から起算して過去6か月の間、KRAFTON の役員および従業員(派遣社員およびアルバイト等を含む)ではなかったこと
- ロースター登録申請日から起算して過去6か月の間、当社または本大会の運営委託先企業の役員および従業員(派遣社員およびアルバイト等を含む)ではなかったこと
- ロースター登録申請日時点で満18歳以上であること
- 当該選手が過去に KRAFTONまたは当社からゲーム大会への出場禁止処分を受けていないこと
- 当該選手のすべての本ゲームにおけるプレイアカウントが過去にKRAFTON から接続禁止処分(利用停止措置)を受けたことがないこと(ただし当社の判断により本大会への出場を認める場合がある)
- 本ゲーム以外のゲームを含めて、過去に不正行為を行ったことがないこと
- 禁止広告物を販売または提供している者とスポンサー契約を結んでいないこと
- 禁止広告物を販売もしくは提供または広告もしくは宣伝したことがないこと
- 禁止広告物提供者を広告または宣伝したことがないこと
PMJLのプロゲーマーになるには?
PUBGはシンプルなサバイバルゲームです。
輸送機から孤島に降り立ち、フィールドのマップ内にある装備や車両を駆使し、最後の1人になるまで生き抜くだけです。
また、試合開始時は全員丸腰の状態から始まるので、
- どれだけ現地で武器や防具を手に入れられるか
- 他のプレイヤーを倒して武器や防具を奪えるか
といったプレイヤースキルが重要となります。
このようにシンプルではあるものの、サバイバルゲームらしく戦略的要素は満載なので、チーム戦で戦うためのスキルも要求されます。
つまり、プレイヤー自身のテクニックもさることながら、チーム戦術も勝敗を分けるというゲームです。
そんなPUBGのプロゲーマーに求められるのは、やはり
- 圧倒的なゲームテクニック
であることに他なりません。
まずは、PUBGのゲームテクを磨き続け、プロチームからスカウトを受けられるくらいにまで有名になること。
そうして、18歳までにスカウトを受けられる腕になればプロチームデビュー、つまりはプロゲーマーになれるのです。
まとめ
PMJLはNTTドコモという日本を代表する企業が運営する、現時点で日本国内最大規模であり、かなり本格的なeスポーツリーグ大会です。
この大会が人気を集め成功しつづけると、日本国内でもeスポーツの知名度も向上し人気もアップすることでしょう。
つまりPMJLは、日本国内のeスポーツ需要を生み出すだめにも重要な位置づけであることは間違いありません。
ですから、これからeスポーツのプロゲーマーを目指すのなら、まずはPMJLのプロチームにスカウトされることを目標にPUBGの腕を磨き続けるのが一番の近道です。