『プロゲーマーを目指すとき左利きは不利なの…?』
おそらく左利きの人は、かなり気になることですよね。
また、プロゲーマーを目指すうえで、左利きはハンデになるかもしれないから『ゲームだけ右利きにしようか?』と悩んでいる人もいるかもしれません。
そこで、ここでは、左利きはプロゲーマーになるのに、どんな影響があるのかをまとめました。
左利きのゲームプレイヤーでプロゲーマーを目指す人は、是非この続きをお読みください。
もちろん、左利きプレーヤーはPC環境も重要な要素ですけどね。

この記事に書いてあること
プロゲーマーに左利きはいる?
実際に左利きのプロゲーマーは、多数実在します。
というか、国際大会などでマウスを左、キーボードを右側においてプレイしているプロゲーマーは普通に見受けられます。
なので、これらのプロゲーマーたちは、おそらく左利きなのでしょう。
とはいえ、一般的に左利きの人の割合は10%以下とされていますから、プロゲーマーに左利きが多いワケではありません。
また、ゲームやパソコンの周辺機器は、基本的に右利き用に設計されているのがほとんどです。
なので、左利きの人はプロゲーマーを目指すのに、現時点では機器面でいろいろと不自由な点は多そうです。
ですが、eスポーツが日本国内でもどんどん普及していけば、左利き対応の周辺機器やデバイス等が増えていく可能性はあります。
ちなみに、ゲーミングデバイスブランドの『Razer』は、左利きゲーマー専用のゲーミングマウス『Razer DeathAdder Left-handed Edition』を発売しています。
また、楽天市場でも『パソコン + 左利き』で検索すると、左利き用のPC周辺機器を探すことができます。
とはいえ、一般の方がオンラインゲームを始めるときは、そのほとんどが右利き用の機材を使って初めるでしょうから、その使いづらさは右利きの人にはワカラナイでしょうね。
左利きのゲーム操作は不利か?
一般的なパソコンの操作では、右利きでも左利きでもさほど違いは感じないでしょう。
というか、左利きの人は右手も器用に使える人が多いので、むしろ操作を覚えて速く動かすのは得意かもしれません。
ですが、ゲームの場合だと事情は少し違うようです。
というのも、ゲームにおいては、キーボード操作をより素早く行うときに、やっぱり利き手のほうが上手に動かせると感じる人がいるから。
たとえば、ゲームで押し分けをするボタンの操作数は、キーボードのほうが圧倒的に多いです。
なので、指の操作をよりコントロールしやすくするように、聞き手をキーボード側で操作するという人も意外といるそう。
そうなると、右利きのプレイヤーはキーボードを右手で、マウスを左手で持つことになります。
つまり、右利きとか左利きとかではなく、あくまで自分が一番ゲーム操作をしやすい方法を考え抜いて、工夫しつつ自らのスタイルを作り上げているということです。
左利きゲーマーはFPSで不利?
たとえば、最初は右手マウスでFPSをしていた左利きの人が、
『左利きだからマウスも左でやったほうがAIMは安定するのかな?』
と思って左でマウス操作をしてみると、今まで長い期間プレイして慣れている右手と同じくらいのAIM精度で操作できたそう。
ですが、逆にキーボードを操作する右手は、全然思ったような動かせなくなったといいます。
つまり、利き手ではないほうの手は、右利き左利きに関わらず、どちらも利き手ほど上手に動かせない、満足な動きをさせられないということ。
であらば、むしろ左利きの人は、右手マウスに左手キーボードのノーマルスタイルでいくほうが逆に有利ということになります。
動きがぎこちない右手のAIM操作を、なめらかに意思通り動かせるようになるまで訓練するのには、それなりの時間が必要になりますから。
左利きでエイムが悪いときの対策
それはやはり、練習あるのみです。
たとえば、ゲーム練習時に次のようなことを意識して行うようにすると良いでしょう。
1.自分のスタイルをつくる
安定したスコアを得るために、自分の持ち方や姿勢の型を決めてカラダに覚え込ませるく方法です。
一般的に調子が悪いときは、指や持ち手の位置が調子の良いときと違うことが多いものです。
なので、自分にとってベストな指の位置、そして持ち手の位置を探しましょう。
そのうえで、そのスタイルを常に維持しつづけられるよう固めていく練習を繰り返し行って、カラダに覚え込ませます。
2.ゆっくり狙う練習を反復する
ピアノやバイオリンといった楽器の基礎練習と同じで、ゆっくりと正確に動作を行う練習を続ける事が、素早く正確に操作するための近道です。
ゆっくりとした動作で正確に操作が出来なければ、速度を上げて正確に操作出来るはずがありません。
特に左利きの人は、右手を正しく同じ操作を行えるようにしないと、利き手である左手の操作機能も落としかねません。
なので、ゆっくりとした基礎練習の反復は絶対にマストです。
まとめ
以上のように、プロゲーマーになるのに右利き左利きの有利不利はないように感じます。
むしろどちらが利き手であっても、ゲームテクニックが最優先される世界ですから、大切なのはゲームとのフィット感というか、感覚の問題でしょう。
左利きなので、マウス操作を左でするほうが精度はアップするとか、逆手にしたほうがより操作をしやすいと感じきる場合は、使用機器を左専用に変えて練習するほうが良いかもしれません。
ですが、プロゲーマー求められるのは圧倒的なテクニックに他なりません。
右利き左利きに関わらず、ゲームの練習を繰り返した者のみが到達できるのがプロゲーマーの領域であるということを忘れないようにしましょう。